RNN時事英語辞典Instagramを開設しました。1日1語、その日のニュースから注目キーワードをご紹介する「きょうの時事英語」などを投稿します。
【閲覧方法】
Instagramアプリ内で「rnn.jijiigo」で検索するか、下記のQRコードを読み込んでください。
https://www.instagram.com/rnn.jijieigo/

RNN時事英語辞典Instagramを開設しました。1日1語、その日のニュースから注目キーワードをご紹介する「きょうの時事英語」などを投稿します。
【閲覧方法】
Instagramアプリ内で「rnn.jijiigo」で検索するか、下記のQRコードを読み込んでください。
https://www.instagram.com/rnn.jijieigo/
2021年10月1日より、PC向けWebサイトをスマートフォンやタブレットで閲覧した際も最適な画面レイアウトになるようリニューアルしました。これにより、スマートフォン向けサイトとして展開していた「RNN時事英語辞典touch」は「RNN時事英語辞典」に統合します。
スマートフォンでもPC向けサイトで公開しているほぼすべてのコンテンツを利用できるようになるほか、「My単語カード」はカードの並び順を変更できるなど、touch版より機能が向上します。
RNN時事英語辞典:https://rnnnews.jp/
いつもRNN時事英語辞典をご利用下さり、ありがとうございます。
RNN時事英語辞典でお気に入りの単語を単語カードに保存しておける「My単語カード」機能に、LINEのアカウントを使ってログインしていただけるようになりました。
RNN時事英語辞典アプリ(iOS版・Android版)で、アプリ内で紹介している例文の保存が可能になりました。覚えたい例文、気になった例文を、RNN時事英語辞典アプリの「My単語カード」へ保存でき、あとから見返すことができます。
「My単語カード」には、例文のほか、アプリ内で紹介している言葉も追加できます。自分で自由に英語と日本語を入力することもできます。
また、RNN時事英語辞典のWebサイトとアプリが連動しており、仕事場ではPCでWebサイトから、移動中はスマホでアプリから、「My単語カード」をご利用いただけます。
・RNN時事英語辞典「My単語カード」のご紹介 http://rnnnews.jp/myaccount/
・RNN時事英語辞典アプリのご紹介 http://rnnnews.jp/app/
My単語カードがver.2になってさらに便利になりました。
My単語カードのデザインを一新しました。ver.2の最大の特徴は、「リスト」を導入して、たくさんのカードを分類できます。
リストには自分の好きな名前をつけて管理できます。さらに、色も選べます。
リストは5つまで作成できるので、ジャンル別に分けたり、覚えたもの、これから覚えるもので分けたり、カスタマイズできます。
単語カードの並び順は、ドラッグ&ドロップで自由自在に変えられます。もちろん、リスト間の移動もドラッグ&ドロップで。
RNN時事英語辞典に掲載している言葉をMy単語カードに追加するには、「保存」ボタンをクリックするだけです。単語のほかにも用例もカードとして保存できます。自分だけの単語集、例文集が作成できます。
RNN時事英語辞典に載ってない言葉もカードに追加できます。学校のテストや資格試験の勉強にも活用できます。
保存可能なカード枚数はたっぷり500枚まで。
カードの上をクリックすると、英語と日本語が切り替わります。
各カードには、コメントや「重要」「覚えた」といったマークを付けることができます。
RNN時事英語辞典 ホームページで会員登録すれば、My単語カードの利用は無料です。
RNN時事英語辞典
RNN時事英語辞典 My単語カード デモページ
RNN時事英語辞典 My単語カード
移行期間ののち、10月中にすべてver.2に切り替える予定です。
RNN時事英語辞典サイト内のお気に入りの言葉や、覚えておきたい単語などを自由に保存して、サイトやアプリから利用できる「My単語カード」の最大保存カード枚数を、これまでの2.5倍の500枚に増量します。
これにより、残り枚数を気にすることなく、どんどん単語カードを増やしていくことができます。
My単語カード: http://rnnnews.jp/myaccount/
ついにRNN時事英語辞典アプリがリリースとなりました。
スマートフォン、タブレットで「毎日時事英語」や追加されたばかりの言葉が並ぶ「新着時事英語」、新着のフレーズ(用例)も一覧で見られます。「My単語カード」とも連動します。日々の英語学習にぜひお役立て下さい。
まずはiPhone、iPad向けにリリースいたしましたが、今後Android向けのアプリも投入予定です。
最新の英語ニュースやビジネスシーンに登場する時事英語・新語を毎日更新で収録するRNN時事英語辞典(http://rnnnews.jp/)は、同じ日本語訳が登録されているほかの英語表現を瞬時に検索できる機能を追加いたしました。
当サイトで英語の意味を検索機能を使って調べた際、同じ日本語訳をつけているほかの英語表現がある場合、「ほかの言い方」ボタンが表示されます。
ボタンをクリックすると、ほかの英語表現が表示されます。
自分の「My単語カード」を友達や知り合いと共有できるようになりました。
「My単語カード」は、RNN時事英語辞典サイト上に掲載されているお気に入りのことばでオリジナルの単語集を作れる、無料の会員制サービスです。
「My単語カード」の共有設定をオンにすると共有用のURLが発行されますので、このURLを共有したい人に教えてください。
そのURLにアクセスすると、あなたの「My単語カード」を見ることができます。あなた以外は「My単語カード」を編集することはできません。共有設定をオフにすることもできます。
■My単語カードを共有する方法
明けましておめでとうございます。本年もRNN時事英語辞典をよろしくお願いいたします。
RNN時事英語辞典はスマートフォン向けサイト「RNN時事英語辞典touch」を大幅アップデートしました。
経済や政治といった48のカテゴリー別に時事英語を参照できる「カテゴリー」や、サイトに追加されたばかりの最新の言葉を20個見られる「新着」を新規に追加し、コンテンツ拡充を図りました。
また、PC版サイトでも提供中の「My単語カード」機能も大幅充実。スマートフォン向けサイトでも気に入った言葉をMy単語カードへ追加することができるようになりました。PC版とスマートフォン版は同じIDでログインできるため、PCとスマホで同じ単語カードを見ることができます。
通勤・通学やお出かけの際にぜひご活用下さい。
【スマートフォン向けサイトURL】 http://rnnnews.jp/touch/
RNN時事英語辞典は2013年もさらに進化してまいります。