環境
最終更新日: November 26, 2019
- ozone hole オゾンホール
- ozone layer オゾン層
- ozone layer depletion オゾン層破壊
- ozone loss オゾン破壊
- ozone pollution オゾン汚染
- ozone-depleting chemical オゾン層破壊物質
- ozone-depleting chemicals オゾン層破壊物質
- ozone-depleting gas オゾン層破壊ガス
- ozone-depleting substances オゾン層破壊物質
- packaging waste 包装廃棄物
- paper straw 紙ストロー
- Paris Agreement パリ協定途上国を含む196カ国・地域が参加する2020年以降の温暖化対策協定
- particle pollution 微粒子汚染
- particulate matter 粒子状物質
- parts per million PPM、百万分率
- perfluorooctanoic acid PFOA ペルフルオロオクタン酸フッ素樹脂加工製品製造過程で用いられる。発ガン性が疑われている。
- persistent organic pollutant POP 残留性有機汚染物質
- persistent organic pollutants POPs 残留性有機汚染物質
- photochemical pollution 光化学汚染
- photochemical smog 光化学スモッグ
- plastic checkout bag レジ袋
- plastic pollution プラスチック汚染
- plastic trash プラスチックごみ
- plastic waste プラスチックごみ
- pollen 花粉
- pollutant 汚染物質
- pollutant release and transfer register PRTR 環境汚染物質排出移動登録
- pollutant standards index PSI 大気汚染指標
- polluted air 汚染大気
- polluter-pays principle 汚染者負担の原則
- pollution cleanup 汚染浄化
- pollution particle 汚染粒子
- pollution-caused illness 公害病
- polychlorinated biphenyl PCB ポリ塩化ビフェニール
- post-Kyoto Protocol ポスト京都議定書2013年以降の温暖化防止の国際的な枠組み
- post-Kyoto Protocol framework ポスト京都議定書の枠組み
- pre-industrial temperature 産業革命前の気温
- pro-environment group 環境保護団体
- raw kitchen waste 生ゴミ
- recyclability リサイクル性
- recyclable 再利用可能なもの
- recyclable waste 資源ゴミ
- recycle-oriented society 循環型社会
- recycled paper 再生紙
- reforestation 森林再生
- regional biodiversity 地域生物多様性
- Registration, Evaluation, Authorization and Restriction of Chemicals REACH リーチEUの化学物質関連規制
- reserve water 貯水
- restriction on water intake 取水制限
- return on carbon ROC 炭素利益率営業利益を二酸化炭素排出量で割った数値