 | カテゴリーから調べる[環境] Last Updated: October 15, 2025 |
| "loss and damage" fund | 損失と被害に対応するための基金 ■COP27で設立を合意した、気象災害に見舞われた発展途上国を支援するための基金 |
| 2-degree goal | 2度目標 ■気温上昇を産業革命前と比べて2度未満に抑える国際目標 |
| acid rain | 酸性雨 |
| acidification | 酸性化 |
| afforestation | 植林 |
| Agenda 21 | アジェンダ21 |
| agricultural pollution | 農業公害 |
| air pollutant | 大気汚染物質 |
| air pollution | 大気汚染 |
| Air Pollution Control Law | 大気汚染防止法 |
| air quality | 大気質 |
| air quality index ,AQI | 大気質指標 |
| air-borne dust | 浮遊粉塵 |
| air-quality standards | 大気環境基準 |
| airborne particles | 空中浮遊粒子 |
| airborne soot | 空気中の煤煙 |
| Alliance of Small Island States ,AOSIS | 小島嶼国連合 ■太平洋やインド洋、大西洋上の島国43ヶ国からなる連合 |
| anthropogenic greenhouse gas | 人の活動で排出される温室効果ガス |
| asbestos | アスベスト、石綿 |
| atmospheric carbon dioxide concentration | 大気中の二酸化炭素濃度 |
| atmospheric CO2 density | 大気中の二酸化炭素濃度 |
| atmospheric concentration | 大気中濃度 |
| atmospheric pollution | 大気汚染 |
| auto fumes | 自動車の排ガス |
| biochemical oxygen demand ,BOD | 生物化学的酸素要求量 |
| biodegradable material | 生分解性素材 |
| biodegradation | 生物分解、微生物分解 |
| biodiversity protection | 生物多様性保護 |
| biosolid | 下水汚泥 |
| biotope | ビオトープ、生息環境 |
| blue carbon | ブルーカーボン ■海洋生物によって二酸化炭素が吸収され固定された炭素 |
| bushfire | 低木林火災 |
| cap and trade | キャップアンドトレード ■温室効果ガスの総排出量を設定し、国や企業などに排出枠を割り当て、枠の一部を取引することを認める方式 |
| cap on carbon dioxide emissions | 二酸化炭素排出量上限 |
| cap-and-trade system | キャップアンドトレード方式 ■あらかじめ定めた総排出量に基づいて、企業などに排出枠を割り当て、排出枠の一部を取引する方式 |
| car exhaust | 自動車排ガス |
| carbon accounting | 炭素会計 |
| carbon border adjustment mechanism ,CBAM | 炭素国境調整措置 |
| carbon capture | 二酸化炭素回収 |
| carbon capture and storage ,CCS | 二酸化炭素回収貯留 |
| carbon capture and utilization ,CCU | 二酸化炭素の回収と有効利用 |
| carbon credit | 炭素クレジット |
| carbon dioxide ,CO2 | 二酸化炭素 |
| carbon dioxide capture and storage ,CCS | 二酸化炭素の回収と貯留 |
| carbon dioxide capture, utilization and storage ,CCUS | 二酸化炭素回収・有効利用・貯留 |
| carbon dioxide concentration | 二酸化炭素濃度 |
| carbon dioxide emission | 二酸化炭素の排出 |
| carbon dioxide emission rights | 二酸化炭素排出権 |
| carbon dioxide emissions | 二酸化炭素排出 |
| carbon dioxide emissions rights | 二酸化炭素排出権 |
| carbon dioxide emitter | 二酸化炭素排出国 |
| carbon dioxide equivalent | 二酸化炭素換算量 |
| carbon dioxide pollution | 二酸化炭素汚染 |
| carbon dioxide storage | 二酸化炭素貯留 |
| carbon emission | 炭素排出 |
| carbon emitter | 炭素排出国 |
| carbon footprint | 二酸化炭素排出量 |
| carbon intensity | 炭素強度 ■GDPあたりの二酸化炭素排出量 |
| carbon market | 炭素市場 |
| carbon minus | カーボンマイナス ■二酸化炭素の吸収量が排出量を上回る状態 |
| carbon neutral | 炭素中立、カーボンニュートラル ■二酸化炭素の排出と吸収が同量であること |
| carbon neutrality | 炭素中立、カーボンニュートラル |
| carbon offset | カーボンオフセット ■経済活動で排出した二酸化炭素を、植林などで相殺すること |
| carbon pollution | 炭素汚染 |
| carbon pricing | 炭素価格付け |
| carbon sequestration | 炭素隔離 |
| carbon sink | 二酸化炭素吸収源、カーボンシンク |
| carbon storage | 炭素貯留 |
| carbon tax | 炭素税 |
| carbon trading | 二酸化炭素排出権取引 |
| carbon-dioxide emission | 二酸化炭素排出 |
| carbon-dioxide reducing obligation | 二酸化炭素削減義務 |
| carbon-emission credit | 炭素排出権 |
| carbon-neutral society | 炭素中立社会 |
| chemical contamination disaster | 化学汚染災害 |
| chemical oxygen demand ,COD | 化学的酸素要求量 |
| chemical pollution | 化学汚染 |
| chlorofluorocarbon ,CFC | フロンガス |
| circular economy | 循環経済 |
| clean air regulation | 大気清浄化規制 |
| clean development mechanism ,CDM | クリーン開発メカニズム |
| clean energy | クリーンエネルギー |
| clean technology | クリーン技術 |
| climate adaptation | 気候変動への適応、気候適応 |
| climate catastrophe | 気候による大災害 |
| climate change denial | 地球温暖化懐疑論 |
| climate change mitigation | 地球温暖化の緩和策 |
| climate contrarian | 気候変動否定論者 |
| climate crisis | 気候危機 |
| climate denial | 気候変動の否定論 |
| climate denialism | 気候変動懐疑論 |
| climate finance | 気候変動対策資金調達 |
| climate fluctuation | 気候変動 |
| climate justice | 気候正義 |
| climate mitigation | 気候緩和 |
| climate neutrality | 気候中立 ■温室効果ガスの排出量と吸収量を拮抗させること |
| climate policy | 気候変動政策 |
| climate pollution | 気候汚染 |
| climate protection | 気候変動防止 |
| climate refugee | 気候難民 |
| climate regislation | 温暖化対策法制 |
| climate risk | 気候リスク |
| climate sceptic | 気候変動に懐疑的な人 |
| climate-altering gas | 気候変動ガス |
| climate-change skeptic | 気候変動懐疑論者 |
| CO2-reduction goal | 二酸化炭素削減目標 |
| Coalition for Environmentally Responsible Economies ,CERES | 環境に責任をもつ経済のための連合 ■アメリカのNGO |
| concentrations of carbon dioxide | 二酸化炭素濃度 |
| Conference of Parties of the U.N. Framework Convention on Climate Change | 地球温暖化防止会議 |
| Conference of the Parties to the Convention on Biological Diversity | 生物多様性条約締結国会議 |
| conservationist | 自然保護主義者 |
| construction waste | 建設廃棄物 |
| contamination level | 汚染レベル |
| Cool Earth Promotion Program | クールアース推進構想 ■地球温暖化対策として日本が提案 |
| cool roof | クールルーフ ■太陽熱を反射させて室内温度上昇を抑えられる屋根 |
| Copenhagen Accord | コペンハーゲン協定 |
| coral bleaching | サンゴの白化 |
| Critical Ecosystem Partnership Fund ,CEPF | 危機にある生態系のための協力基金 |
| cross-border pollution | 越境汚染 |
| cryptosporidium | クリプトスポリジウム ■水道水にすむ病原性微生物 |
| debt-for-nature swap | 環境スワップ ■自然保護政策の見返りに、発展途上国の債務返済を軽減するしくみ |
| decarbonization | 脱炭素化 |
| decarbonized society | 脱炭素社会 |
| decarbonizing | 脱炭素 |
| deep soil carbon | 深部土壌中の炭素 |
| deforestation | 森林破壊 |
| deforestation rate | 森林破壊率 |
| depletion of natural resources | 天然資源の枯渇 |
| desalination plant | 淡水化プラント |
| desertification | 砂漠化 |
| detoxifying | 無毒化 |
| dichloro-diphenyl-
trichloroethane ,DDT | DDT ■殺虫剤 |
| diesel exhaust emission | ディーゼル排ガス |
| dioxin contamination | ダイオキシン汚染 |
| direct air capture ,DAC | 直接空気回収技術 ■待機中から直接二酸化炭素を分離し回収する技術 |
| disposable plastic waste | 使い捨てプラスチックごみ |
| dissolved oxygen | 溶存酸素 |
| drinking water | 飲み水、飲料水 |
| dump site | ゴミ捨て場 |
| Earth Day | アースデー、地球の日 ■4月22日 |
| Earth Summit | 地球サミット |
| eco-consciousness | 環境意識、環境への配慮 |
| eco-friendliness | 環境へのやさしさ |
| eco-friendly technology | 環境技術 |
| eco-technology | 環境技術 |
| eco-terrorist | 環境テロリスト |
| ecological theory | 環境理論 |
| ecosystem | 生態系 |
| ecotarian | エコタリアン ■環境に配慮した選択を重視して食事やライフスタイルを選ぶ人 |
| ecoterrorism | 環境テロ ■環境や動物保護を訴え、暴力行為をはたらくこと |
| electronic waste | 電気電子廃棄物 |
| emission cap | 排出枠 |
| emission reduction target | 排出削減目標 |
| emission-reduction credit | 排出削減クレジット |
| emissions data | 排気ガスデータ |
| emissions exchange | 排出量取引所 |
| emissions reduction target | 排出削減目標 |
| emissions regulation | 排ガス規制 |
| emissions standards | 排出基準 |
| emissions trading | 排出権取引 |
| emissions-cutting goal | 排出削減目標 |
| emissions-trading scheme | 排出量取引制度 |
| endangered species | 絶滅危惧種 |
| energy dispute | エネルギー問題 |
| environment campaigner | 環境運動家 |
| Environment Minister | 環境大臣 |
| environment preservation | 環境保全 |
| environment problems | 環境問題 |
| environment tax | 環境税 |
| environmental activist | 環境活動家 |
| environmental assessment | 環境アセスメント |
| environmental awareness | 環境意識 |
| Environmental Basic Law | 環境基本法 |
| environmental burden | 環境負荷 |
| environmental campaigner | 環境活動家 |
| environmental change | 環境の変化 |
| environmental cleanup | 環境浄化 |
| environmental compatibility | 環境適合性 |
| environmental conscious | 環境意識 |
| environmental conservation | 環境保全 |
| environmental contamination | 環境汚染 |
| environmental crime | 環境犯罪 |
| environmental damage | 環境破壊 |
| environmental degradation | 環境劣化、環境悪化 |
| environmental destruction | 環境破壊 |
| environmental disaster | 環境災害 |
| environmental engineering | 環境工学 |
| environmental friendliness | 環境へのやさしさ |
| environmental hazard | 環境危険性 |
| environmental health | 環境保健 |
| environmental impact | 環境への影響 |
| environmental impact assessment | 環境影響評価 |
| environmental justice | 環境的公正 |
| environmental laws | 環境法、環境法規 |
| environmental management | 環境管理 |
| environmental negative | 環境への悪影響 |
| environmental performance | 環境性能 |
| environmental policy | 環境政策 |
| environmental pollution | 環境汚染 |
| environmental problems | 環境問題 |
| environmental protection | 環境保護 |
| environmental refugee | 環境難民 |
| environmental regulation | 環境規制 |
| environmental remediation | 環境修復 |
| environmental report | 環境報告書 |
| environmental research | 環境調査 |
| environmental standards | 環境基準 |
| environmental stewardship | 環境保全管理 |
| environmental stress | 環境ストレス |
| environmental sustainability | 環境持続可能性 |
| environmental tax | 環境税 |
| environmental technology | 環境技術 |
| environmental threat | 環境的脅威 |
| environmental toll | 環境への悪影響 |
| environmental-impact assessment | 環境アセスメント |
| environmental-impact survey | 事前環境調査 ■ダムや発電所の建設による環境への影響を調べる |
| environmentalism | 環境保護主義、環境保護活動 |
| environmentalist | 環境活動家、環境問題専門家 |
| environmentally friendly technology | 環境に優しい技術 |
| environmentally-friendly products | 環境にやさしい製品 |
| EU taxonomy | EUタクソノミー ■地球環境にとって持続可能な経済活動かを認定する、EUのしくみ |
| Euro IV | ユーロIV |
| European Emissions-Trading Scheme | 欧州排出権取引制度 |
| eutrophication | 富栄養化 |
| exhaust emission | 排出ガス |
| exhaust emission regulation | 排出ガス規制 |
| exhaust fumes | 排気ガス |
| exhaust gas | 排気ガス |
| extreme environment | 極限環境 |
| fatberg | ファットバーグ ■下水に流されたウェットティッシュや生理用品と油脂が固まって大きなかたまりになったもの |
| fine particle | 微小粒子 |
| fine particulate matter | 微小粒子状物質 |
| flight shame | 飛び恥 ■環境に影響の大きい飛行機を移動手段に使うことを避けて鉄道など他の手段を選ぶ運動 |
| flue gas | 排ガス |
| fluorescent lamp | 蛍光灯 |
| fluorescent tube | 蛍光管 |
| food loss and waste | 食品ロス |
| food residue | 食物残渣 |
| food waste | 食べ残し、残飯 |
| forest conservation | 森林保護 |
| forest destruction | 森林破壊 |
| forest loss | 森林消失 |
| forest preservation | 森林保全 |
| forest protection | 森林保護 |
| fossil fuel | 化石燃料 |
| fossil fuel divestment | 石油関連企業からの投資撤退 |
| fuel-efficient technology | 省エネ技術 |
| garbage collection | ごみ収集 |
| garbage disposal | ごみ処理 |
| garbage patch | ゴミベルト ■海上に浮かぶゴミが集まって浮島のようになったもの |
| global boiling | 地球沸騰化 |
| global environment | 地球環境 |
| global warming | 地球温暖化 |
| global warming gas | 地球温暖化ガス |
| global warming hiatus | 地球温暖化の停滞 |
| global warming pollutant | 地球温暖化原因物質 |
| global warming tax | 地球温暖化対策税 |
| green architecture | グリーンアーキテクチャー |
| green building | グリーン建築 |
| green credentials | グリーン認定 |
| green economy | グリーン経済 ■環境保護と経済成長の両立を目指す経済 |
| green growth | グリーン成長 |
| green industry | グリーン産業 |
| green movement | 環境保護運動 |
| Green New Deal | グリーンニューディール ■政府が環境やエネルギー分野に大規模な投資を行う政策 |
| green technology | 環境関連技術、グリーンテクノロジー |
| green transformation ,GX | 脱炭素化 |
| greenhouse effect | 温室効果 |
| greenhouse gas | 温室効果ガス |
| greenhouse gas emission | 温室効果ガス排出 |
| greenhouse gas emissions | 温室効果ガス排出 |
| greenhouse gas emissions reduction target | 温室効果ガス排出削減目標 |
| greenhouse gas emissions rights | 温室効果ガス排出権 |
| greenhouse gas emitter | 温暖化ガス排出国 |
| greenhouse gas reduction target | 温室効果ガス削減目標 |
| Greenpeace | グリーンピース ■環境保護団体 |
| greenwashing | グリーンウォッシング ■環境に配慮しているかのように見せかけて消費者の支持を得ようとする企業広告 |
| ground subsidence | 地盤沈下 |
| groundwater contamination | 地下水汚染 |
| groundwater depletion | 地下水の枯渇 |
| Group of Twenty ,G20 | 地球温暖化に関する主要20カ国閣僚級会合 |
| habitat loss | 生息地の喪失 |
| hazardous waste | 有害廃棄物 |
| heat island | ヒートアイランド ■都市部の気温が周辺の郊外よりも高くなる現象 |
| heat island phenomenon | ヒートアイランド現象 |
| heat-trapping gas | 温室効果ガス |
| heat-trapping pollution | 温室効果ガスによる汚染 |
| hormone-disrupting chemicals | 環境ホルモン、内分泌かく乱物質 |
| hospital waste | 医療廃棄物 |
| household garbage | 家庭ごみ |
| household waste | 家庭ごみ |
| human-caused global warming | 人為的な地球温暖化 |
| human-driven climate change | 人間活動による気候変化 |
| hydrochlorofluorocarbon ,HCFC | ハイドロクロロフルオロカーボン、代替フロン |
| hydrofluorocarbons ,HFCs | ハイドロフルオロカーボン、代替フロン |
| illegal dumping | 不法投棄 |
| illegal logging | 違法伐採 |
| incentive program for eco-friendly home appliances | エコポイント制度 |
| incinerator | 焼却炉 |
| industrial water | 工業用水 |
| Intergovernmental Panel on Climate Change ,IPCC | 気候変動に関する政府間パネル |
| kitchen garbage | 生ごみ |
| kitchen trash | 生ごみ |
| Kyoto Protocol | 京都議定書 |
| landfill waste | 埋め立てゴミ |
| light pollution | 光害 |
| low carbon economy | 低炭素経済 |
| low-carbon economy | 低炭素経済 |
| low-carbon society | 低炭素社会 |
| low-carbon technology | 低炭素型技術 |
| low-emission vehicle | 低排出車 |
| low-lying country | 低地国 |
| major emitter | 主要排出国 |
| Major Emitters Meeting ,MEM | 主要排出国会議 |
| man-made global warming | 人為的地球温暖化 |
| marine debris | 漂流ごみ |
| marine pollution | 海洋汚染 |
| material safety data sheet ,MSDS | 化学物質安全データシート |
| medical waste | 医療廃棄物 |
| melt loss | 溶解損失 |
| methane | メタン |
| methane fee | メタン料金 ■メタンガス排出に対して課される料金 |
| microbeads | プラスチック微粒子、マイクロビーズ |
| microplastics | 微細プラスチック、マイクロプラスチック ■海に流れ出たプラスチックごみが、波などで砕かれ細かくなったもの |
| modal shift | モーダルシフト ■輸送を低公害な手段に転換すること |
| Montreal Protocol | モントリオール議定書 |
| nationally determined contribution ,NDC | 国が決定する貢献 ■気候変動対策に関する国ごとの自主的な目標や約束 |
| neonicotinoid | ネオニコチノイド ■クロロニコチニル系殺虫剤 |
| net-zero emissions | 実質ゼロ排出 ■温室効果ガスの排出量と回収量を同じにし、排出量を実質ゼロにすること |
| nitrogen oxide ,NOx | 窒素酸化物 |
| noise level | 騒音レベル |
| noise pollution | 騒音公害 |
| ocean acidification | 海の酸性化 |
| ocean pollution | 海洋汚染 |
| offshore spill | 沖合油流出事故 |
| oil leak | 油流出 |
| oil pollution | 油濁 |
| oil spill | 油流出 |
| oil-spill disaster | 油流出災害 |
| organic mercury | 有機水銀 |
| organic pollutant | 有機汚染物質 |
| organic waste | 有機ゴミ |
| over-consumption | 過剰消費 |
| ozone depletion | オゾン層破壊 |
| ozone hole | オゾンホール |
| ozone layer | オゾン層 |
| ozone layer depletion | オゾン層破壊 |
| ozone loss | オゾン破壊 |
| ozone pollution | オゾン汚染 |
| ozone-depleting chemical | オゾン層破壊物質 |
| ozone-depleting chemicals | オゾン層破壊物質 |
| ozone-depleting gas | オゾン層破壊ガス |
| ozone-depleting substances | オゾン層破壊物質 |
| packaging waste | 包装廃棄物 |
| paper straw | 紙ストロー |
| Paris Agreement | パリ協定 ■途上国を含む196カ国・地域が参加する2020年以降の温暖化対策協定 |
| particle pollution | 微粒子汚染 |
| particulate matter | 粒子状物質 |
| parts per million | PPM、百万分率 |
| perfluorooctanoic acid ,PFOA | ペルフルオロオクタン酸 ■フッ素樹脂加工製品製造過程で用いられる。発ガン性が疑われている。 |
| persistent organic pollutant ,POP | 残留性有機汚染物質 |
| persistent organic pollutants ,POPs | 残留性有機汚染物質 |
| photochemical pollution | 光化学汚染 |
| photochemical smog | 光化学スモッグ |
| plastic checkout bag | レジ袋 |
| plastic film | プラスチックフィルム |
| plastic pollution | プラスチック汚染 |
| plastic recycling | プラスチックリサイクル |
| plastic shopping bag | レジ袋 |
| plastic straw | プラスチック製ストロー |
| plastic trash | プラスチックごみ |
| plastic waste | プラスチックごみ |
| pollen | 花粉 |
| pollutant | 汚染物質 |
| pollutant release and transfer register ,PRTR | 環境汚染物質排出移動登録 |
| pollutant standards index ,PSI | 大気汚染指標 |
| polluted air | 汚染大気 |
| polluter-pays principle | 汚染者負担の原則 |
| pollution cleanup | 汚染浄化 |
| pollution particle | 汚染粒子 |
| pollution-caused illness | 公害病 |
| polychlorinated biphenyl ,PCB | ポリ塩化ビフェニール |
| post-Kyoto Protocol | ポスト京都議定書 ■2013年以降の温暖化防止の国際的な枠組み |
| post-Kyoto Protocol framework | ポスト京都議定書の枠組み |
| pre-industrial temperature | 産業革命前の気温 |
| pro-environment group | 環境保護団体 |
| raw kitchen waste | 生ゴミ |
| recyclability | リサイクル性、再利用可能性 |
| recyclable | 再利用可能なもの |
| recyclable waste | 資源ゴミ |
| recycle-oriented society | 循環型社会 |
| recycled material | リサイクル素材 |
| recycled paper | 再生紙 |
| recycled plastic | 再生プラスチック |
| recycled water | 再生水 |
| reforestation | 森林再生、再植林 |
| regional biodiversity | 地域生物多様性 |
| Registration, Evaluation, Authorization and Restriction of Chemicals ,REACH | リーチ ■EUの化学物質関連規制 |
| reserve water | 貯水 |
| restriction on water intake | 取水制限 |
| return on carbon ,ROC | 炭素利益率 ■営業利益を二酸化炭素排出量で割った数値 |
| reusability | 再利用性 |
| right to emit carbon dioxide | 二酸化炭素排出権 |
| roof garden | 屋上庭園 |
| safe water | 安全な水 |
| saline soil | 塩類土壌 |
| salt removal | 除塩 |
| scrap recovery | 廃材回収 |
| sea level rise | 海面上昇 |
| sea pollution | 海洋汚染 |
| sea-ice retreat | 海氷減少 |
| sea-level rise | 海面上昇 |
| seawater desalination | 海水淡水化 |
| seawater temperature | 海水温 |
| sewage plant | 下水処理場 |
| single-use plastics | 使い捨てプラスチック |
| smart community | 環境配慮型都市、スマートコミュニティー ■ITや再生可能エネルギーを活用 |
| smog | スモッグ |
| smoke density | 煙濃度 |
| soil contamination | 土壌汚染 |
| soil erosion | 土壌侵食 |
| soil salinization | 土壌の塩化 |
| solar radiation management | 太陽放射制御 |
| soot particle | すす粒子 |
| Spaceship Earth | 宇宙船地球号 |
| stratospheric aerosol injection | 成層圏エアロゾル注入 |
| sulfur dioxide | 二酸化硫黄 |
| super pro climate | 環境保護積極派 |
| suspended particulate matter ,SPM | 浮遊粒子状物質 |
| sustainable development | 持続可能な開発 |
| target for cutting greenhouse gas emissions | 温室効果ガス排出削減目標 |
| technotrash | 電子機器廃棄物 |
| tolerable daily intake ,TDI | 耐容1日摂取量 |
| toxic contamination | 毒物汚染 |
| toxic waste | 有害ごみ |
| trace gas | 微量ガス |
| tree-planting program | 植林事業、植樹事業 |
| U.N. Framework Convention on Climate Change ,UNFCCC | 気候変動枠組条約 |
| Ultra Low Emission Zone ,ULEZ | 超低排出ゾーン ■ロンドンにある、一定の排出ガス規制を満たしていない車が通行するのに通行料金を課す区域 |
| ultra-white paint | 超白色塗料 ■白色度が高く太陽光を反射する効果が高いため、気温上昇を抑制する |
| ultraviolet ,UV | 紫外線 |
| unabated coal-fired power plant | 二酸化炭素排出削減対策の講じられていない石炭火力発電所 |
| underwater noise | 水中雑音 |
| United Nations Climate Change Conference | 国連気候変動枠組条約締約国会議 |
| untreated sewage | 未処理下水 |
| urban ozone | 光化学スモッグ |
| vampire | 電源を切っていてもエネルギーを消費する機器や家電 |
| vehicle exhaust emission | 排気ガス |
| voluntary carbon market | 自主的炭素市場 |
| Waste Disposal Law | 廃棄物処理法 |
| Waste Management Law | 廃棄物処理法 |
| waste-collection system | ごみ回収制度 |
| wastewater | 排水 |
| water contamination | 水汚染 |
| water issue | 水問題 |
| water pollution | 水質汚染 |
| water positive | ウォーターポジティブ ■消費した水の量よりも多くの水を供給すること |
| water problem | 水問題 |
| water quality | 水質 |
| water resources | 水資源 |
| water sanitation | 水衛生 |
| water scarcity | 水不足 |
| water source | 水源 |
| water stress | 水ストレス ■植物への水分供給が不足している状態 |
| water temperature | 水温 |
| water treatment plant | 水処理工場 |
| water-quality test | 水質検査 |
| water-related issue | 水問題 |
| wildcat mine | 無許可鉱山 |
| wilderness preservation | 原生保護 |
| wildlife conservation | 野生生物保護 |
| wildlife protection | 野生生物保護 |
| World Environment Day | 世界環境デー |
| World Summit on Sustainable Development ,WSSD | 持続可能な開発に関する世界首脳会議、環境開発サミット |
| zero-carbon-emissions city | 炭素排出ゼロ都市 |