世界のニュースから

2023年流行した英語Word of the Year―米Merriam-Webster編

毎年11月を過ぎると、英米の辞書出版社などが「Word of the Year」を発表します。ちょうど日本の「流行語大賞」のようなもので、その年によく使われた言葉が選定されます。

11月27日には米Merriam-Websterが「Word of the Year」を発表しました。

Merriam-Webstarが選出した今年最も注目された言葉は、「本物の」「正真正銘の」を意味する「authentic」でした。

先日ご紹介したCambridge Dictionaryの今年の言葉と同様、この言葉が選ばれたのにはAIの台頭が背景にあります。

AIによって「リアル」と「フェイク」の境界が曖昧になり、何が本物なのかを人々が探求しようとしたこと、さらに歌手のテイラー・スウィフトが「本物の声」「本物の自己」を追求する声明で2023年に話題になったことが、authenticが検索される回数が増加した要因になっているようです。

そのほか、このような言葉が2023年の言葉としてピックアップされています。

※Merriam-Webstar選出の「implode」はRNN時事英語辞典に収録済みの「implosion」に、同じく「indict」は「indictment」をリストに表示しています。

2023年流行した英語Word of the Year―英Cambridge Dictionary編

毎年11月を過ぎると、英米の辞書出版社などが「Word of the Year」を発表します。ちょうど日本の「流行語大賞」のようなもので、その年によく使われた言葉が選定されます。

英Collins English Dictionaryの次には、11月15日に英Cambridge Dictionaryが「Word of the Year」を発表しました。

Cambridgeが選んだ今年の言葉は「hallucinate」です。

もともとは、視覚や聴覚などの感覚が歪んで現実と異なる幻覚を経験することを意味しますが、人工知能(AI)技術の進化と普及によって、AIが事実と反する情報を生成することを指すようにもなりました。「hallucinate」が2023年の言葉として脚光を浴びたのは、人々がAIという新しい技術に対して抱く期待や懸念、そして予測不可能な未来に対する不安を表していると言えるでしょう。

Cambridgeのこの記事には、ほかにもAI関連用語が紹介されていました。以下、リストにしています。

2023年流行した英語Word of the Year―英Collins編

毎年11月を過ぎると、英米の辞書出版社などが「Word of the Year」を発表します。ちょうど日本の「流行語大賞」のようなもので、その年によく使われた言葉が選定されます。

2023年も各社の先頭を切って、イギリスのCollins English Dictionaryが11月1日にWord of the Yearを発表しました。

Collinsが選んだ今年の言葉は「AI」

Collinsが選んだ今年の言葉は、「AI」でした。ChatGPTのように、人間が使う言語で人間とAIが対話して、AIに文章を考えさせたり、プログラムソースコードを書かせたりなど、簡単にAIを活用できるようになりました。一方で、AIによって本物そっくりの偽画像や偽映像も作り出せるようになり、規制の必要性も議論されるようになってきています。

次点以下には、買わないほうがよい商品を紹介することを意味する「deinfluencing」や、ロンドンに登場した一定の排出ガス規制を満たしていない車が通行するのに通行料金を課す「ULEZ」、銀行が特定の顧客への銀行サービス提供を停止する「debanking」などが選ばれています。

Collinsが選定したWord of the Yearの一覧です。

※Collinsでは、形容詞”ultra-processed”として紹介されているが、RNN時事英語辞典へ登録済みの”ultra-processed food”としてリストアップしています。

2022年流行した英語Word of the Year―英Oxford English Dictionary編

毎年11月を過ぎると、英米の辞書出版社などが「Word of the Year」を発表します。ちょうど日本の「流行語大賞」のようなもので、その年によく使われた言葉が選定されます。

12月5日には英Oxford English Dictionaryが「Word of the Year」を発表しました。

Oxfordは、例年と異なり3つの候補の言葉から、初めてネットでの投票によって1位を決めました。

その結果、選ばれたのは“goblin mode”でした。

「自分勝手に、怠惰で、だらしなく振る舞うこと」を表すスラングで、2009年に初めてツイッター上に登場しましたが、2022年にSNS上で多く飛び交ったとのこと。ちょうど新型コロナ関連の行動規制が緩和されつつある時期に”normal life”に戻りたくないという人々の気持ちが現れた。

ちなみにgoblinはヨーロッパの伝承に登場する小さく醜い妖精のこと。

2位、3位はそれぞれ“metaverse”“#IStandWith”でした。

metaverseは日本でも最近メディアで使われるようになりましたが、自分自身のアバターをデジタル空間に存在させて、他の人のアバターとコミュニケーションを取れる、仮想現実世界のことです。

#IStandWithはSNS上で特定の人や団体への連帯を表明する際に使われるハッシュタグ。2022年にロシアがウクライナに侵攻した際に、#IStandWithUkraineを投稿する人が増加しました。

注1: metaverseは当Word of the Year発表前にRNN時事英語辞典に収録済み。

2022年流行した英語Word of the Year―米Merriam-Webster編

毎年11月を過ぎると、英米の辞書出版社などが「Word of the Year」を発表します。ちょうど日本の「流行語大賞」のようなもので、その年によく使われた言葉が選定されます。

11月28日には米Merriam-Websterが「Word of the Year」を発表しました。

Merriam-Websterが運営するオンライン辞書で、検索された回数が昨年比で1740%増加した”gaslighting“が選ばれました。

gaslighting“は「自分の利益のために、誰かに誤ったことを信じ込ませること」の意味。

  • gaslighting 自分の利益のために、誰かに誤ったことを信じ込ませること

もともとは1938年に発表された演劇のタイトルで、夫が自分の家の明かりに細工をしておき、意図的にだんだんと暗くしていきます。妻が「暗い」と訴えますが、夫は「暗くない」と言い、妻はとうとう自分の認識を信じられなくなってしまうというストーリーです。

フェイクニュースやディープフェイクが氾濫し何を信じたらよいのか迷う時代に関心を集めた言葉と言えます。

そのほか、下記の言葉も2022年の言葉としてピックアップされています。

注1: Merriam-Webster選出は「Omicron」だが、上記リストは当辞典収録済みデータの「Omicron variant」を表示
注2: oligarch、Omicron、Queen ConsortはWord of the Year発表前にRNN時事英語辞典に収録済み。

2022年流行した英語Word of the Year―英Cambridge Dictionary編

毎年11月を過ぎると、英米の辞書出版社などが「Word of the Year」を発表します。ちょうど日本の「流行語大賞」のようなもので、その年によく使われた言葉が選定されます。

英Collins English Dictionaryの次には、11月16日に英Cambridge Dictionaryが「Word of the Year」を発表しました。

オンライン版辞書のアクセス数などを元に選ばれたのは、野球のhome runを短縮した「homer」でした。

5月5日にアクセスが急増したとか。いったい何が起きたのでしょうか。

答えは、Wordleという世界中で人気のパズルゲーム。The New York TimesなどのWebサイトに掲載され、6回のチャンスを使って5文字の英単語を推測するもので、5月5日の答えが「homer」でした。アメリカでは一般的によく知られている野球用語ですが、Cambridge Dictionaryを拠点とするイギリスはじめ、アメリカ国外では馴染みのない言葉のため、検索が急増したと推測されています。

※homerはRNN時事英語辞典に2013年に収録。

2022年流行した英語Word of the Year―英Collins編

毎年11月を過ぎると、英米の辞書出版社などが「Word of the Year」を発表します。ちょうど日本の「流行語大賞」のようなもので、その年によく使われた言葉が選定されます。

2022年は各社の先頭を切って、イギリスのCollins English Dictionaryが11月1日にWord of the Yearを発表しました。

Collinsが選んだ今年の言葉は、「permacrisis」でした。「不安定な状態や不安感が長期間に渡り継続すること」を表しています。

新型コロナウイルスやウクライナ戦争、物価上昇など、終わりの見えないネガティブな出来事が多かった2022年を象徴しています。

次点以降は、従来ウクライナの首都はロシア語読みのKiev(キエフ)と呼ばれていたものを、ウクライナ語読みのKyiv(キーウ)に変える動きや、ジョンソン首相辞任の引き金になったPartygate、日本でも聞かれるように「静かな退職」のもとになったquiet quittingなどがランクインしています。

splooting」は、腹ばいで足を伸ばして横たわっている状態をいいます。暑さのせいで犬やリスなどの動物が冷たい石などの上でこうしている様子がよく目撃されたとのこと。

継続的英語学習におすすめ英文ニュースレター3選

英語学習は毎日少しずつでも英語に触れることで力がついていきます。まさに「継続は力なり」。この記事では時事英語学習に相性の良いニュースメールマガジンを紹介します。

ニュースメールマガジンを英語学習に利用するメリットは以下のとおりです。

  • 無料のマガジンがたくさんある
  • 毎日、または平日など、定期的に届くので、読む習慣になる
  • 全部読んでも10分程度で読み切れるので手軽。
  • ニュースがコンパクトにまとめられていて、表現も比較的わかりやすい。

Quartz Daily Brief

Quartzはニューヨークを拠点に編集されている、ビジネス・経済系中心のニュースサイトです。Quartzが平日に発行するメールマガジン「Quartz Daily Brief」は、6本前後のニュースをそれぞれ数行でコンパクトに紹介する「HERE’S WHAT YOU NEED TO KNOW」は短時間で世界の動きを知ることができます。「WHAT TO WATCH FOR」では、注目ニュースを1本取り上げて詳しく伝えますが、それでも2〜3段落程度。さっと読める体裁となっていて、初心者にもおすすめです。

Quartz Daily Brief

Vox Sentences

「Vox Sentences」はワシントンを拠点に編集されているニュースメールマガジン。「The news, but shorter. 」というコンセプトの通り、こちらも日々のニュースを読みやすい文量にまとめています。こちらも平日配信です。「TOP NEWS」は国際情勢やアメリカ国内ニュースから2本紹介します。記事は箇条書きとなっており、さらに詳しく知りたい人に向けて、様々なニュースサイトへリンクを張っています。

Vox Sentences

The New York Times Morining Briefing

文章量多めの中級編となりますが、「The New York Times」が発行する「Morning Briefing」も世界の動きを把握するのに適しています。主要ニュース3つほどは比較的長めの文章で紹介、その他国際ニュース等は箇条書きの短い文章で掲載されています。

Morning Briefing

オックスフォード辞典が選ぶ「今年の英単語」2015

早いもので今年も残すところあと1カ月あまり。毎年この時期にオックスフォード辞典「Word of the Year」が発表されます。2015年はどんな言葉が選ばれたのでしょうか?

2015年のWord of the Yearは😂

なんと今年の言葉は絵文字でした。オックスフォード辞典としても、絵文字を今年の言葉に選ぶのは初めてということです。携帯電話でのコミュニケーションで多用する絵文字は日本発祥で、英語でもemojiと呼ばれています。オックスフォード辞典では、今年世界でどの絵文字が最も使われているかを調べたところ、😂(嬉し涙)がトップに。使われた絵文字全体のうち、😂が占める割合がイギリスで20%、アメリカでも17%に上るということです。

ちなみに、世界でも絵文字が使われるようになったのは、国際的な文字コード体型である「ユニコード」に絵文字も収録されるようになったから。これにより、日本の携帯電話以外でもパソコンやスマートフォンでも絵文字を扱えるものが急速に広まりました。日本で使われてた絵文字をそのまま収録したものもあり、👺や🈯️など、日本人以外が使うのかな…というものも含まれています。

それでは、ノミネートされながら惜しくも落選となった言葉もご紹介します。

これらの流行語の発表前までに、RNN時事英語辞典はどれくらいの言葉を先に載せていたかを毎年検証しておりますが、今回は3勝6敗でした。

収録済みだったのは「Brexit」、「refugee」、「sharing economy」の3つ。昨年宣言した打率3割を達成いたしました。「ad blocker」は我々インターネット業界では話題になりましたので、収録していてもよかったようなものですが、見逃したようです。

来年も打率3割を目標に精進してまいります。

前方が透けて見えるトレーラー

もし自分の車の前を走るのが巨大なトレーラーだったら、前方がまったく見通せず慎重な運転になります。当然、トレーラーを追い抜こうとするのはリスク大です。

ところがこのトレーラーが前を走っていれば、ドライバーの不安は少し減るかもしれません。

韓国サムスンが実験したこのトレーラーは、前方にカメラを付けて走っており、その映像を荷台の後部に投影しながら走ってくれるため、後続のドライバーの見通しもよくなります。あたかもトレーラーが透けているかのように見えます。

大胆な発想ですね。

アメリカのテレビ局ABC NEWSのWebサイトを取り上げました。240語。