Headline(見出し)とは、新聞記事の上にある短いタイトルのことを指します。英語ニュースにあまり慣れ親しんでいない人にとって、 headline はとても理解しにくいのではないでしょうか。その理由の一つに、英字新聞の見出しは、特別な書式で書かれているからだ、ということが言えます。この書式には、文法上の特別なルールがあるのです。
文法上と言うといささか小難しそうですが、限られたスペースに、インパクトのある表題を付けようとした結果生まれた表現ですので、一度その特徴を理解してしまえばあとは自然に理解することが出来るでしょう。
短く、簡潔
ニュースの見出しは、読者が記事の内容を素早く理解できるようにするために、情報を短く簡潔にまとめることが求められます。見出しは読者の目を引き、記事を読むかどうかを決める重要な要素です。
Obama Wins Election
オバマ氏当選
“Barack Obama has won the presidential election”を短くし、誰が何をしたかといった主要な情報を簡潔に伝えています。
Stocks Surge
株価急騰
“Stock prices have surged in the market today”を短くし、株価が急騰したという動きに焦点を当てています。
名詞だけ
見出しの中には、動詞を省略して名詞だけを並べたものがあります。見出しをさらに簡潔にし、主要な情報を強調するための方法です。このような見出しは特に大きなニュースや重大な出来事を報じる際に使われることがあります。
Election Results Controversy
選挙結果に論争
Market Crash Panic
市場崩壊でパニック
冠詞・be動詞・助動詞の省略
Prime Minister Visits Japan
首相、日本を訪問
フルセンテンスでは”The Prime Minister is visiting Japan”となり、冠詞の”The”とbe動詞の”is”が省略されています。
Hurricane Causes Major Damage
ハリケーンで大きな被害
冠詞の”The”とbe動詞の”is”が省略され、フルセンテンスでは”The hurricane is causing major damage”となります。
限られたスペースを最大限に活用するために、助動詞や不要な動詞が省略されることも多いです。見出しが短く簡潔になり、読者の関心を引きやすくなります。
New Policy Approved
新政策が承認
“The new policy has been approved by the government”の「has been」が省略されています。
過去のことも現在形で
ニュースをより緊急かつ即時性のあるものとして伝えるため、見出しでは現在形が使用されることが多いです。過去の出来事でも、現在形を使うことで、読者に対してその出来事が今まさに起きているかのような印象を与えることができます。
Floods Devastate Region
洪水で地域が崩壊
フルセンテンスでは”The floods devastated the region yesterday.”ですが、現在形を使用することで、過去の出来事でも読者にその影響がまだ続いていることを示唆しています。
Japan Team Clinches Victory
日本チームが優勝
フルセンテンスでは”The Japan team has clinched the victory in the final match.”となります。
今まさに進行中のことは現在進行形で
現在進行形の見出しは、出来事が今まさに進行中であることを強調し、読者に臨場感や緊急性を伝えるために使われます。
President Addressing Nation on Crisis
大統領が危機について国民に演説
Rescue Teams Searching for Survivors
救助隊、生存者を捜索
過去形? いや、受け身です
一見過去形に見えますが、be動詞を省略した受動態もよく用いられます。受動態を使用することで、行動の結果や影響を受けた対象(人、物、場所)に注目が集まります。また、受動態は、行動者よりも出来事そのものに焦点が当たるため、記事の客観性を保つことができます。
Policy Rejected by Congress
議会で政策が否決
フルセンテンスでは”The policy was rejected by Congress.”となります。
Vaccine Approved by FDA
ワクチン、FDAが承認
こちらも実は受動態で、フルセンテンスでは”The vaccine was approved by the FDA.”です。
未来のことはto不定詞で
Central Bank Expected to Raise Interest Rates Next Month
中央銀行、来月利上げへ
フルセンテンスでは”The central bank is expected to raise interest rates next month.”となります。
Olympic Games to Begin in July
オリンピック、7月開幕へ
フルセンテンスでは”The Olympic Games are scheduled to begin in July.”です。
名詞? 動詞?
多くの見出しでは、一つの単語があるときは名詞として、またあるときは動詞として用いられます。その単語の品詞が名詞なのか動詞なのかが、我々にとっては非常に分かりにくいものです。これについてもいくつか例を挙げてみます。
U.S. Cuts Aid to Third World
アメリカ、第3世界への援助を削減
この場合、cut は動詞、aid は名詞として使われています。
Aid Cuts Row
援助削減で紛糾
この場合、cut と aid は両方とも名詞として使われています。
Cuts Aid Rebels
削減が革命派を助ける
この場合、cut は名詞、aid は動詞として使われています。
強い動詞の使用
強い動詞を使うことで、読者の注意を引きつけ、ニュースの重要性やインパクトが強調されます。出来事の意味や感情的な重みが強化され、読者に対してより印象的なメッセージを伝えることができます。
Government Enforces New Regulations
政府、新しい規制を施行
普通の動詞を使うと”Government Implements New Regulations”となりますが、”implements” は “enforces”ほど強い圧力や強制性を感じさせません。
Hackers Breach Security Systems
ハッカー、セキュリティシステムに侵入
“Hackers Enter Security Systems”の表現も成り立ちますが、 “enter”は”breach”ほど侵入の深刻さを感じさせません。
記号を含む
見出しでは、コロン(:)を用いて、何の事件についての見出しかを説明することがあります。
Strikes: PM to Act
ストライキ: 首相、行動へ
Motorway Crash: Death Toll Rises
高速道路での事故—死亡者数増える
また、quotation marks (‘…’)を用いて、その言葉が誰によるものなのかを表すこともあります。
Crash Driver “Had Been Drinking”
事故起こしたドライバー「飲んでいました」
question mark (?)は、未確認情報だということを表します。
Crisis Over by September?
9月までに恐慌終わる?
英語ニュースの見出しの特徴を理解することで、ニュース記事の重要性や緊急性を迅速に把握できるようになります。ぜひ、これらのポイントを活用して、より深いニュース理解と英語力向上を目指してください。
【関連記事】
・英語ニュースの読み方(記事の構造編)