 | カテゴリーから調べる[インターネット] Last Updated: August 26, 2025 |
| A-lister | アルファブロガー ■ネット界の中で影響力のあるブログ投稿者 |
| access point | アクセスポイント |
| access record | アクセス記録 |
| accessibility | アクセシビリティ |
| account preference | アカウント設定 |
| account takeover | アカウント乗っ取り |
| ad blocker | アドブロッカー ■Webサイト上の広告を非表示にするソフト |
| ad-driven business | 広告収入主体のビジネス |
| ad-supported app | 広告収入で成り立っているアプリ |
| ad-supported Web site | 広告収入で運営されるウェブサイト |
| address modification | アドレス変更 |
| advanced research projects agency network ,ARPANET | アーパネット ■インターネットの原型 |
| advertising revenue model | 広告収入モデル |
| affiliate program | アフィリエイトプログラム |
| age verification | 年齢認証 |
| algorithmic search | アルゴリズム検索 |
| always-on connection | 常時接続 |
| asymmetric digital subscriber line ,ADSL | 非対称デジタル加入者回線 |
| asymmetrical digital subscriber line ,ADSL | 非対称デジタル加入者線 |
| attached file | 添付ファイル ■電子メール |
| attachment | 添付ファイル ■電子メール |
| attention economy | 注意経済、関心経済 ■生活者の関心や注目の度合いが貨幣価値を持つこと |
| auction site | オークションサイト |
| autocomplete feature | オートコンプリート機能 ■検索キーワードなどの入力を自動で補完する機能 |
| avatar | アバター ■インターネット上の自分の分身 |
| backbone | バックボーン |
| bacn | ベーコン ■自分で購読申し込みしたメールマガジンなどであるが、届いても読まないメールのこと |
| banner ad | バナー広告 |
| banner advertisement | バナー広告 |
| behavioral advertising | 行動ターゲティング広告 |
| blog | ブログ ■web上の日記 |
| blog post | ブログ投稿 |
| blogger | ブロガー、ブログを運営する人 ■Web loggerの略 |
| blogosphere | ブログ圏、ブロゴスフィア ■ブログを行う人たちにより構成されている世界、空間 |
| Border Gateway Protocol ,BGP | ボーダーゲートウェイプロトコル |
| broadband connection | ブロードバンド接続 |
| broadband modem | ブロードバンドモデム |
| broadband penetration | ブロードバンド普及 |
| broadband penetration rate | ブロードバンド普及率 |
| broadband population | ブロードバンド人口 |
| broadband provider | ブロードバンド回線提供会社 |
| broadband television broadcasting | ブロードバンドテレビ放送 |
| browser war | ブラウザー戦争 |
| browsing history | 閲覧履歴 |
| bulletin board system ,BBS | 掲示板システム |
| business social network site | ビジネス向けSNS |
| business to business ,B2B | 企業対企業の電子商取引 |
| cable TV Internet connection | ケーブルテレビ網を使ったインターネット接続 |
| cantenna | カンテナ ■無線LANの通信感度をよくするために使う缶で作ったアンテナ |
| cascading style sheet ,CSS | CSS ■webのレイアウトを行うための規格 |
| casual game | カジュアルゲーム ■比較的簡単な操作で短時間で遊べるゲーム |
| catfishing | なりすまし ■SNS上の自分のプロフィールを偽り、他人になりすますこと |
| chain mail | チェーンメール |
| chat room | チャットルーム |
| chatting | チャット |
| click and collect | クリックコレクト ■商品をネットで発注し、店舗に取りに行くこと |
| click through rate | ウェブ広告のクリック率 |
| click-bait | クリックベイド ■大げさな見出しで人々のクリックを誘うWebコンテンツ |
| click-though count | クリック数 ■バナー広告 |
| click-through rate | インターネット上の広告がクリックされる率 |
| clickbait | クリックベイト ■誇大な文言で、ユーザーにリンクをクリックさせようとすること |
| clicking rate of banner advertisement | バナー広告のクリック率 |
| cloud application | クラウドアプリケーション |
| cloudware | クライアントではなく、サーバー側で動くアプリケーション ■Webメールなど |
| communication speed | 通信速度 |
| company intranet | 企業イントラネット |
| content delivery network ,CDN | コンテンツ配信ネットワーク |
| content distribution | コンテンツ配信 |
| content farm | コンテンツファーム ■閲覧者を増やして広告収入を得るために、低品質なコンテンツを大量に製造する会社 |
| content moderation | 投稿監視業務 |
| content removal | コンテンツ削除 |
| contents delivery network ,CDN | コンテンツデリバリーネットワーク |
| cookie | クッキー |
| corporate blog | 企業ブログ |
| crowd funding | クラウドファンディング ■インターネットなどを使って、不特定多数から必要な資金を集めること |
| crowdsourcing | クラウドソーシング ■インターネットを通して大衆にプロジェクトに参加してもらい、知恵や知識を集めること |
| cyber attack | サイバー攻撃 |
| cyber café | インターネットカフェ |
| cyber patrol | サイバーパトロール |
| cyber-bullying | ネットいじめ |
| cyber-defamation | ネット上の名誉毀損 |
| cyber-espionage | サイバースパイ |
| cybercafe | インターネットカフェ |
| cyberchondriac | インターネット中毒 |
| cybercrime | サイバー犯罪 |
| cybercriminal | サイバー犯罪者 |
| cyberlocker | オンラインストレージサービス |
| cyberscam | ネット詐欺 |
| cybersecurity | サイバーセキュリティ |
| cyberspace sovereignty | サイバースペースにおける国家主権 |
| cyberspying | サイバースパイ |
| cybersquatter | サイバースクワッター ■転売目的で企業や商品名などのアドレスを取得する組織、個人 |
| cyberstalking | サイバーストーキング |
| cyberterrorism | サイバーテロ |
| cyberviolence | インターネット上の言葉の暴力 |
| dark pattern | ダークパターン ■ショッピングサイトなどで、ユーザーが無意識に自身に不利な行動を取るように誘導するユーザーインターフェース |
| dark web | 闇サイト、ダークウェブ ■閲覧に特殊なソフトが必要なWebサイト |
| data breach | データ漏洩 |
| data management platform ,DMP | データマネジメントプラットフォーム ■企業に蓄積されている膨大なデータを分析してマーケティングに活用するためのツール |
| dating service Web site | 出会い系サイト |
| dating site | 出会い系サイト |
| deep packet inspection ,DPI | ディープパケットインスペクション ■ネットワーク上を流れるパケットを解析し、アクセス制御などに用いる技術 |
| deinfluencing | 買わないほうがよい商品を紹介すること |
| denial of service ,DOS | コンピュータにアクセスを集中させて、つながりにくくさせる攻撃 |
| denial-of-service attack | サービス停止攻撃、DoS攻撃 |
| dial-up access | ダイヤルアップ接続 |
| digital assistant | デジタル秘書 |
| digital censorship | インターネット検閲 |
| digital certificate | 電子証明書 |
| digital content | デジタルコンテンツ |
| digital detox | デジタルデトックス ■パソコンや携帯電話などの画面から離れる時間を設けること |
| digital divide | デジタルディバイド、デジタル格差 ■情報化によって生まれる経済格差 |
| digital footprint | デジタル世界での行動痕跡 |
| digital landscape | デジタル環境 ■デジタル技術やインターネットを通じて形成された社会や経済、文化の広がりを指す |
| digital native | デジタルネイティブ ■生まれたときからインターネットなどデジタル技術が身近にある生活を送っている世代 |
| digital newspaper | デジタル新聞 |
| digital privacy | デジタルプライバシー |
| digital rights management ,DRM | デジタル権利管理 |
| Digital Services Act ,DSA | デジタルサービス法 ■IT企業に違法コンテンツの排除を求めるEUの規制 |
| digital signature | デジタル署名 |
| digital theft | デジタル窃盗、違法コピー |
| disinformation | 偽情報 |
| display advertising | ディスプレー広告 |
| distributed denial of service ,DDoS | 分散型サービス拒否 |
| distributed denial of service attack ,DDoS | 分散型サービス拒否攻撃 |
| domain name | ドメイン名 |
| dot.com company | インターネット関連企業 |
| dotcom bubble | ドットコムバブル |
| download speed | ダウンロード速度 |
| downloader | ダウンロードする人、ダウンロードするソフト |
| downstream transmission speed | 下り伝送速度 |
| doxxing | 晒し ■特定の個人の情報を悪意を持ってインターネット上に拡散させること |
| e-government | 電子政府 |
| e-mail | 電子メール |
| e-mail account | 電子メールアカウント |
| e-mail address | 電子メールアドレス |
| e-mail advertisement | 電子メール広告 |
| e-mail attachment | Eメール添付ファイル |
| e-mail box | メールボックス |
| e-mail friend | 電子メールをやりとりする友人、メル友 |
| e-mail magazine | メールマガジン |
| e-mail pal | メル友 |
| e-mail server | 電子メールサーバー |
| e-mail virus | 電子メールウイルス |
| e-payment | 電子決済 |
| e-publishing | 電子出版 |
| e-signature | 電子署名 |
| e-wallet | 電子財布 |
| e-zine | 電子雑誌 |
| echo chamber | エコーチェンバー現象 ■自分と意見が同じ人たちばかりと交流した結果、異論が聞こえなくなる状況 |
| electronic data interchange ,EDI | 電子データ交換 |
| electronic government | 電子政府 |
| email attachment | 電子メールの添付ファイル |
| emoji | 絵文字 |
| encrypted communication | 暗号化通信 |
| environmental noise | 環境騒音 |
| Ethernet | イーサネット |
| everything app | 万能アプリ、スーパーアプリ ■メッセージングやショッピング、金融取引など、さまざまな機能を搭載したアプリ |
| expired certificate | 期限切れ証明書 |
| extensible markup language ,XML | XML |
| fake news | 偽ニュース、フェイクニュース |
| fake review | 偽レビュー記事 |
| fake reviewer | 偽の評価者 ■ECサイトの商品レビューに意図的な評価をして、不当に商品の評判を上げたり下げたりする人 |
| fashion blogger | ファッションブロガー |
| fast Internet connection | 高速インターネット接続 |
| fear of missing out ,FOMO | 取り残されることへの不安 |
| fiber to the home ,FTTH | FTTH ■光ファイバーを家庭に引き、高速データ通信網を作る構想 |
| file swapping | ファイル交換 |
| file-sharing program | ファイル交換ソフト |
| file-sharing service | ファイル共有サービス |
| filter bubble | フィルターバブル ■検索サイトのアルゴリズムにより、ユーザーに表示される情報が多様性を欠いた画一的なものになる現象 |
| firewall | ファイアウォール |
| flash mob | フラッシュモブ ■インターネット上で呼びかけで、大勢が突如特定の場所に集まること |
| flat-rate Internet access | 定額インターネット接続 |
| follower | フォロワー ■ツイッターである人のつぶやきを購読する人 |
| free e-mail service | フリーメールサービス ■無料でWebメールアカウントを提供するサービス |
| free Internet access | 無料インターネット接続 |
| free riding | ただ乗り |
| free-speech absolutist | 言論の自由絶対主義者 |
| friend-finder feature | 友達検索機能 |
| GAFA | GAFA ■米IT大手のグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンのこと |
| garbled e-mail | 文字化けした電子メール |
| general availability ,GA | 一般公開 |
| generation C | ジェネレーションC、C世代 ■computer、connected、communityなどの頭文字で、幼いときからデジタル製品やネットワークに接してきた世代 |
| Googler | グーグル利用者、グーグル社員 |
| Googling | グーグルで検索すること |
| Great Firewall | グレートファイアウォール ■中国政府のインターネットフィルタリングシステム。Great Wallは万里の長城のこと |
| hack attack | ハッキング攻撃 |
| hacker collective | ハッカー集団 |
| hacker group | ハッカー集団 |
| hacking attack | ハッキング攻撃 |
| hacking incident | ハッキング事件 |
| hacktivism | ハクティビズム ■政治的・社会的主張を伴うハッカー行為 |
| hacktivist | ハッカー活動家 ■ハッキングによって政治的主張をする人 |
| Heartbleed | ハートブリード ■ウェブの情報暗号化に用いられるOpenSSLに発見されたセキュリティーバグ |
| high-profile account | 有名アカウント |
| high-resolution streaming | ハイレゾ音楽ストリーミング |
| high-speed Internet access service | 高速インターネット接続サービス |
| high-speed Internet connection | 高速インターネット接続 |
| home page | ホームページ |
| hotel-booking website | ホテル予約サイト |
| hyperlink | ハイパーリンク |
| Hypertext Markup Language ,HTML | ハイパーテキストマークアップ言語、HTML ■Webページを記述するための言語 |
| hypertext transfer protocol ,HTTP | HTTP |
| illegal downloading | 違法ダウンロード |
| image search | 画像検索 |
| in-app purchase | アプリ内課金 |
| inbox | 受信メールボックス |
| infinite scroll | 無限スクロール |
| influential blogger | 影響力のあるブロガー |
| Information Age | 情報化時代 |
| information architecture | 情報アーキテクチャ |
| information curtain | 情報のカーテン ■情報統制のためのアクセス制限などのこと |
| information theft | 情報窃取 |
| infrastructure as a service ,IaaS | IaaS ■インターネット上にある情報システムインフラを遠隔から利用できるようにしたもの |
| Instagram worthy photos | インスタ映えする写真 |
| instant message ,IM | インスタントメッセージ |
| instant messaging | インスタントメッセージ |
| International Corporation for Assigned Names and Numbers ,ICANN | ICANN ■ネットにおけるドメイン名の管理を統括する非営利組織 |
| internationalized domain name ,IDN | 国際化ドメイン名 ■英数字以外の文字によるドメイン名 |
| Internet addiction disorder | インターネット依存症 |
| Internet address | インターネットアドレス |
| Internet adoption | インターネット導入率 |
| Internet advertising | インターネット広告 |
| Internet age | インターネット時代 |
| Internet auction | インターネットオークション |
| Internet broadcast station | インターネット放送局 |
| internet broadcasting | インターネット放送 |
| Internet business | ネットビジネス |
| Internet cafe | インターネットカフェ |
| Internet censorship | インターネット検閲 |
| Internet conglomerate | インターネット複合企業 |
| Internet connection | インターネット接続 |
| Internet Corporation for Assigned Names and Numbers ,ICANN | アイキャン ■ドメイン名を管理する国際的な非営利法人 |
| Internet dating site | 出会い系サイト |
| Internet freedom | インターネットの自由 |
| Internet gambling | インターネットギャンブル |
| Internet governance | インターネットガバナンス |
| internet influencer | インフルエンサー ■ネット上のユーザーに大きな影響力を持つ情報発信者 |
| Internet monitoring | インターネット監視 |
| Internet of Things ,IoT | モノのインターネット ■あらゆるモノがインターネットにつながるという概念 |
| Internet outage | インターネットの接続不能 |
| Internet penetration rate | インターネット普及率 |
| Internet performance monitoring | インターネット性能監視 |
| Internet pharmacy | オンライン薬局 |
| Internet phone | インターネット電話 |
| Internet phone call | インターネット通話 |
| Internet phone-calling | インターネット通話 |
| Internet population | インターネット人口 |
| Internet portal | ポータルサイト |
| Internet protocol ,IP | インターネットプロトコル |
| Internet protocol address | IPアドレス、インターネットプロトコルアドレス |
| Internet protocol phone | IP電話 |
| Internet radio | インターネットラジオ |
| Internet radio broadcasting | インターネットラジオ配信 |
| Internet Relay Chat ,IRC | IRC ■チャットシステム |
| Internet retailer | インターネット上の小売業者 |
| Internet retailing | インターネット小売 |
| Internet safety | インターネットの安全 |
| Internet search | インターネット検索 |
| Internet security | インターネットセキュリティ |
| Internet service provider ,ISP | インターネット接続業者、プロバイダー |
| Internet shopping mall | インターネット上の商店街、仮想商店街 |
| Internet site | インターネットサイト |
| Internet sovereignty | インターネット主権 ■各国がその領土内を出入りするインターネットの情報を決定する最高権力を保有すべきとする考え方 |
| Internet telephone | インターネット電話 |
| Internet telephony | インターネット電話 |
| Internet traffic | インターネット通信量 |
| internet troll | ネット荒らし |
| Internet user | インターネットユーザー、インターネット利用者 |
| Internet-capable mobile phone | インターネット接続機能をもつ携帯電話 |
| Internet-related business | インターネット関連事業 |
| invitation-only test | 招待制のテスト運用 |
| iPad app | iPad用アプリケーション |
| joint photographic experts group ,JPEG | JPEG ■静止画圧縮規格 |
| junk e-mail | ジャンクメール、迷惑メール ■ダイレクトメールなど不要なのに届くメール |
| junk message | 迷惑メール |
| leech site | 海賊版コンテンツへの誘導サイト、リーチサイト |
| Li-Fi | Li-Fi ■可視光を使い通信する方法 |
| live stream | ライブ配信 |
| long tail phenomenon | ロングテール現象 |
| look and feel | ルック・アンド・フィール ■コンピュータの操作画面の見た目や操作感のこと |
| mail server | メールサーバー |
| mailing list | メーリングリスト |
| malicious code | 悪意のあるコード |
| man in the middle attack ,MITM attack | 中間者攻撃 |
| Mannequin Challenge | マネキンチャレンジ ■複数人がマネキンのように静止した状態で撮られた動画 |
| maps app | 地図アプリ |
| matchmaking site | 出会い系サイト |
| meet-a-mate site | 出会い系サイト |
| members-only Web site | 会員制ウェブサイト |
| membership system | 会員制 |
| meme | ミーム ■インターネット上で画像や映像が拡散されること |
| messaging app | メッセージアプリ |
| metaverse | メタバース ■自らのアバター(分身)を仮想空間に参加させて、参加者同士で交流したり空間内で行動できる場 |
| metered paywall | メーター制課金 ■有料コンテンツだが、一定回数までは無料でアクセスできるしくみ |
| micro-blogging site | ミニブログサイト |
| microblogging | 短文投稿サイト、ミニブログ |
| microbrowser | マイクロブラウザー |
| Milkshake Duck | ミルクセーキダック ■SNS等で、一見魅力的な人物と注目を集めるが、実は不快で攻撃的な人物 |
| mirror website | ミラーサイト ■元のサイトの内容を全部または一部もっているサイト |
| mobile app | モバイルアプリ |
| mobile commerce | モバイルコマース |
| mobile Internet | モバイルインターネット |
| modem connection | モデム接続 |
| monthly active user | 月間アクティブユーザー ■1ヶ月間で1回以上サービスを利用したユーザー |
| monthly active users ,MAU | 月間アクティブユーザー |
| mukbang | モクバン ■韓国で流行している、大食いライブ配信 |
| music distribution service | 音楽配信サービス |
| music downloading | 音楽ダウンロード |
| music locker | 音楽ロッカー ■ユーザーが所有する音楽データをweb上に保存して、様々なデバイスで聞くことができる |
| music sharing | 音楽共有 |
| music streaming service | 音楽ストリーミングサービス |
| Net auction fraud | ネットオークション詐欺 |
| net neutrality | ネットワーク中立性 |
| netiquette | ネチケット、ネットワークエチケット |
| netizen | ネチズン |
| network congestion | ネットワークの混雑 |
| network glitch | ネットワーク障害 |
| network neutrality | ネットワークの中立性 |
| network outage | ネットワーク障害 |
| not safe for work ,NSFW | 職場での閲覧注意 ■職場での閲覧に適さないコンテンツを意味する |
| omnichannel | オムニチャネル |
| online abuse | ネット上での嫌がらせ |
| online advertising | インターネット広告 |
| online anonymity | ネット上の匿名性 |
| online auction | ネットオークション |
| online auctioneer | ネットオークション事業者 |
| online banking | オンラインバンキング |
| online bashing | ネット上での誹謗中傷 |
| online buying | ネット購入 |
| online checkout | オンライン決済 |
| online coupon | オンラインクーポン |
| online dating Web site | 出会い系サイト |
| online disinformation | ネット上のデマ |
| online election campaigning | ネット選挙運動 |
| online electioneering | ネット選挙運動 |
| online encyclopaedia | オンライン百科事典 |
| online encyclopedia | オンライン百科事典 |
| online game | オンラインゲーム |
| online mapping service | オンライン地図サービス |
| online merges with offline ,OMO | オンラインとオフラインの融合 |
| online message board | ネット掲示板 |
| online music distribution service | ネット音楽配信サービス |
| online population | インターネット利用者数 |
| online privacy | ネット上のプライバシー |
| online radio | ネットラジオ |
| online reputation | ネット上の評判 |
| online retailer | オンライン小売業 |
| online sales tax | ネット売上税 |
| online shopping site | オンラインショッピングサイト |
| online store | オンラインストア |
| opt-in mail | オプトインメール ■メールを受け取る側があらかじめ登録や同意などをした上で受け取るメール |
| opt-out mail | オプトアウトメール ■不要と意思表示をしなかったので送られるメール |
| packet communication | パケット通信 |
| paid app | 有料アプリ |
| paid search | 検索連動型広告 |
| password sharing | パスワード共有 |
| password-sharing crackdown | パスワード共有の取り締まり |
| patriotic hacker | 愛国者ハッカー ■自国に批判的なサイトを攻撃するハッカー |
| pay wall | 有料の壁 ■インターネットサイトで提供するコンテンツに有料のものを取り入れること |
| pay-music site | 有料音楽ダウンロードサイト |
| pay-per-click | ネット上のコンテンツを利用する際にかかる少額の料金 |
| paying subscriber | 有料登録会員 |
| paywall | 課金の壁、ペイウォール ■有料会員のみにWebコンテンツを公開する方法 |
| peer-to-peer network ,P2P network | ピアトゥーピアネットワーク ■各コンピュータが対等な関係にあるネットワーク |
| penny auction | ペニーオークション ■ネット上で行われる、入札手数料を取るオークション |
| personal account | 個人アカウント |
| personal information protection law | 個人情報保護法 |
| personal Web site | 個人ウェブサイト |
| personally identifiable information ,PII | 個人情報 |
| phablet market | ファブレット市場 ■ファブレットはスマートフォンより大きく、タブレットより小さい情報端末 |
| phishing | フィッシング、個人情報を不正に取得する詐欺 ■password harvesting fishingの略 |
| phishing scam | フィッシング詐欺 ■偽サイトに誘導し、IDやパスワードなどを入力させ、個人情報を盗み取る |
| photo sharing | 写真共有 |
| photo-sharing service | 写真共有サービス |
| photo-sharing site | 写真共有サイト |
| pink content | アダルトコンテンツ |
| piracy website | 海賊版サイト |
| pirate site | 海賊版サイト |
| podcast | ポッドキャスト ■ ラジオ放送などをインターネットで個人の音楽プレーヤーにダウンロードして聞けるしくみ |
| podcasting | ポッドキャスティング ■ラジオ放送などをインターネットで個人の音楽プレーヤーにダウンロードして聞けるしくみ |
| pop-up advertisement | ポップアップ広告 |
| porn site | ポルノサイト |
| portal site | ポータルサイト、玄関サイト |
| post office protocol ,POP | POP ■メールサーバーのプロトコル |
| prepaid Internet-access card | プリペイドインターネット接続カード |
| price comparison website | 価格比較サイト |
| privacy setting | プライバシー設定 |
| Protect Intellectual Property Act ,PIPA | 知的財産保護法 ■米。現在は法案 |
| proxy server | プロキシサーバー |
| public Wi-Fi | 公共無線LAN |
| QR menu | QRメニュー ■スマートフォンでQRコードを読み込んで表示される、飲食店のメニュー |
| question-and-answer site | 質問サイト |
| question-and-answer website | 質問サイト |
| real-name registration | 実名登録 |
| really simple syndication ,RSS | RSS ■BlogやWebコンテンツの更新を通知する技術 |
| registered user | 登録ユーザー |
| revenge porn | リベンジポルノ ■別れた恋人などの裸の画像を同意なしにネット上に流出させること |
| review aggregate site | レビュー収集サイト |
| ride hailing | ライドシェア ■一般ドライバーが運転する車を配車して、客を運ぶサービス |
| ride-hailing app | 配車アプリ |
| right to be forgotten | 忘れられる権利 ■インターネット上に掲載された個人情報の削除を求められる権利 |
| right to disconnect | つながらない権利 |
| robot-generated review | ロボットが生成したレビュー記事 |
| satellite-based internet system | 衛星経由インターネット接続システム |
| search advertising | 検索連動型広告 |
| search algorithm | 検索アルゴリズム |
| search engine | サーチエンジン、検索エンジン |
| search engine marketing ,SEM | 検索エンジンマーケティング ■検索エンジンから自社サイトへユーザーを誘導する手法 |
| search engine optimization ,SEO | 検索エンジン最適化 |
| search history | 検索履歴 |
| search results | 検索結果 |
| search technology | 検索技術 |
| secret-busting website | 秘密暴露サイト |
| security breach | セキュリティー侵害、機密情報漏れ |
| security loophole | セキュリティホール |
| security vulnerability | セキュリティー脆弱性 |
| selfie | 自分撮り ■スマートフォンなどを使って自分で自分の写真を撮影すること |
| service disruption | サービス停止 |
| shopping portal | ショッピングポータルサイト |
| shopping site | ショッピングサイト |
| showrooming | ショールーミング ■商品の実物を店舗で見て、最終的にインターネットで購入すること |
| simple mail transfer protocol ,SMTP | SMTP ■メールサーバーのプロトコル |
| smartphone addiction | スマートフォン依存症、スマホ依存症 |
| social buying site | 共同購入サイト |
| social commerce | ソーシャルコマース ■SNS上の人間関係をネット通販に活用する手法 |
| social graph | ソーシャルグラフ ■SNSなどにおける人と人との関係を表わす相関図 |
| social intelligence | 社会的知性 |
| social media | ソーシャルメディア |
| social media listening | ソーシャルメディアリスニング ■ソーシャルメディア内の書き込みや話題を分析すること |
| social network | ソーシャルネットワーク |
| social networking service ,SNS | ソーシャルネットワーキングサービス |
| social networking site | ソーシャルネットワーキングサイト |
| social-networking site ,SNS | ソーシャルネットワーキングサイト |
| software-defined networking ,SDN | ソフトウェア定義ネットワーキング ■ネットワークに関係する通信機器をひとつのソフトウェアで集中管理し、ネットワークを構築すること |
| spam | スパム |
| spamflage | スパムフラージュ ■SNSに大量の偽アカウントを作成し偽情報を流し、自国や他国の世論を操作しようとすること |
| spammer | 大量の迷惑メールを送りつける人 |
| splash page | スプラッシュページ ■表紙の役割をするトップページ |
| splinternet | 分断インターネット ■国境などで分断されたインターネット |
| stealth marketing | ステルスマーケティング ■宣伝と気付かれないような販促活動を行うこと |
| Stop Online Piracy Act ,SOPA | オンライン海賊行為防止法 ■米。現在は法案 |
| streamer | ストリーミング配信業者 |
| streaming | ストリーミング |
| streaming music | ストリーミングミュージック、ストリーム音楽 |
| streaming server | ストリーミングサーバー |
| streaming video | ストリーミングビデオ |
| structured query language ,SQL | 構造化問い合わせ言語 |
| subject line | 件名欄 ■電子メール |
| subscriber | サブスクリプション登録者、定期購読会員 |
| subscription model | サブスクリプションモデル ■一定期間の利用料設定して、使用権を与えるソフトウェアの販売形態 |
| tabbed browsing | タブ形式閲覧 |
| tactics, techniques and procedures ,TTPs | 攻撃者が用いる戦術、技術、手順 |
| terms and conditions | 利用規約、約款 |
| terms of service | サービス利用規約 |
| text messaging | テキストメッセージング |
| third-party cookie | サードパーティークッキー ■サイト運営者以外の広告会社などが、ユーザーの閲覧履歴測定を目的に設定する |
| TikToker | ティックトッカー ■アプリ「TikTok」の人気投稿者 |
| top-level domain ,TLD | トップレベルドメイン |
| traffic acquisition cost | トラフィック獲得コスト |
| trolling | ネットいじめ |
| TV program distribution over the Internet | テレビ番組ネット配信 |
| tweet | つぶやき |
| tweets per second ,TPS | ツイート毎秒 |
| tweetstorm | 何度も連続してツイートすること |
| twitterati | ツイッター愛好者 |
| two-stage verification | 2段階認証 |
| two-step verification | 2段階認証 |
| ubiquitous computing | ユビキタスコンピューティング ■いつでもどこでもコンピュータが存在する環境 |
| ubiquitous society | ユビキタス社会 ■いつでもどこでも情報にアクセスできる環境が整った社会 |
| ultra-fast broadband | 超高速ブロードバンド |
| unauthorized access | 不正アクセス |
| Unauthorized Computer Access Law | 不正アクセス禁止法 |
| uniform resource locator ,URL | URL |
| unique visitor | ユニークビジター |
| unsolicited e-mail | スパムメール、迷惑メール |
| unwanted mail | 迷惑メール |
| usability | ユーザビリティ ■webサイトの使いやすさ |
| user experience | ユーザー体験 ■サービスやシステムを利用した際に得られるユーザーの体験 |
| user-generated content ,UGC | 一般のユーザーが作成したコンテンツ |
| video streaming | ビデオストリーミング |
| video-sharing site | 動画共有サイト |
| violation of terms of service | 利用規約違反 |
| virtual private network ,VPN | バーチャルプライベートネットワーク ■公衆回線を専用線のように利用できるサービス |
| virtual reality modeling language ,VRML | VRML |
| virtual shopping mall | 仮想商店街 |
| virtual wallet | バーチャルウォレット、仮想財布 |
| voice mail | ボイスメール |
| voice over internet protocol ,VoIP | VoIP ■インターネット上で音声を送受信する規格 |
| voice-activated internet | 音声で操作するインターネット |
| Web | インターネット |
| Web address | ウェブアドレス |
| web advertising | ウェブ広告 |
| Web browser | インターネット閲覧ソフト、ウェブブラウザー |
| Web designer | ウェブデザイナー |
| web page | ウェブページ |
| Web portal | ポータルサイト |
| web presence | Web上での存在感 |
| Web publication | ウェブ出版 |
| Web server | ウェブサーバー |
| Web site | ウェブサイト |
| Web streaming | ウェブストリーミング ■映像や音声をインターネットでダウンロードしながら再生する方法 |
| Web surfer | ウェブサーファー |
| Web-browsing software | インターネット閲覧ソフト、ウェブブラウザー |
| web-search dominance | ウェブ検索市場の独占 |
| Webcast | インターネット放送 |
| webmaster | ウェブマスター |
| wi-fi router | 無線LANルーター |
| WikiLeaks | ウィキリークス ■内部告発サイト |
| Wikipedian | ウィキペディアン ■オンライン百科事典「ウィキペディア」の執筆者のこと |
| wired society | ネットワーク社会 |
| wireless broadband | 無線ブロードバンド |
| wireless Internet | 無線インターネット |
| wireless Internet access | 無線インターネット接続 |
| wireless Internet connection | 無線インターネット接続 |
| wireless router | 無線ルーター |
| workplace collaboration tool | ワークプレースコラボレーションツール ■ビデオ会議やチャットなど、チーム間コミュニケーションに使う |
| World Wide Web ,WWW | ワールドワイドウェブ |
| World Wide Web Consortium ,W3C | WWWコンソーシアム |
| Worldwide Interoperability for Microwave Access ,WiMAX | WiMAX ■無線通信の標準規格。802.16aともいう。 |
| X | エックス ■旧ツイッター |
| X-rated Web site | 成人向けWebサイト |
| YouTuber | ユーチューバー |
| Zoombombing | ズーム爆撃 ■オンライン会議サービス「ズーム」で、共有された会議に乱入し、わいせつな画像を流したり、絶叫するなどの妨害 |